APIのセキュリティ脅威とは

Share

APIとは、ソフトウェアが相互に機能やデータを利用しあうための仕組みで、機能や開発効率を向上させるなどのメリットがあります。しかしAPIにもセキュリティ上のリスクがあり、セキュリティ対策を怠ったことによる被害も報告されています。今回は、APIの安全な利活用について解説します。

「API」とは

「API」とは「Application Programming Interface」の略で、複数のソフトウェアが相互に機能を利用しあうために設けられたインターフェースを意味します。コンピュータプログラムやWebサービスなどをつないで連携させ、さまざまな機能やデータを共有可能にすることで、従来にない価値を生み出せるという点が大きなメリットといわれています。例えば、あるアプリが、特定の機能を持つAPIを利用することで、それまでなかったサービスをユーザに提供できるようになります。

APIのなかでも広く利用されているのがWebに公開されている「Web API」で、多数のWebサービスやプラットフォーマーが各社のWeb APIを公開しています。身近な例としては、位置情報ゲームで地図情報サービスが提供するAPIを利用するケースなどがあります。

APIの積極的な活用は、IoTや企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)の実践に不可欠と言っても大げさではありません。さまざまなアプリやWebサービスがAPIを通じて相互接続することで、利用者の利便性の向上、経済の活性化など、単独では実現できなかった価値を生み出せるようになります。こうした仕組みのことを「APIエコノミー」と呼ぶこともあります。

あなたの身近にあるAPIの活用例

Webサービスなどを利用しているときに「Facebookでログイン」「Googleでログイン」などのボタンを見たことはありませんか? Facebook、Google、Twitterなどで設定したアカウントを使って、別のECサイトなどにログインする「ソーシャルログイン」は、各サービスが公開するAPIを使って実現されています。また、企業などのWebサイトで地図情報がGoogle Mapから呼び出されて掲載されている、あの仕組みもAPIによるものです。

API活用のメリット

APIを活用すれば、個別の機能を各サービスで一から開発する必要がなくなるため、開発効率が上がり、コストを抑えることができます。機能を提供する側も、機能を使ってもらうことで自社のブランド力の向上、広告収入といった経済的利益を得られます。また、前出の「ソーシャルログイン」などでは、独自のログイン用プログラムを各企業がそれぞれ開発する場合に比べ、一定のセキュリティ水準を確保できるという効果も期待できます。

Web APIはWebアプリケーションでどう使われるか

ここで、「Web API」はいわゆる「Webアプリケーション」でどう使われるのか、少し補足しておきましょう。

WebアプリケーションがAPIを用いて地図情報だけを外部の地図サーバから取得しているケースについて考えてみます。Webサーバはブラウザからのリクエストを受け、WebアプリケーションからAPIを経由して地図情報を地図サーバにリクエストします。地図サーバはAPIを介して地図情報をWebアプリケーションへ送り返します。それを受けたWebサーバが、地図情報を含めたページ全体をユーザに返します。ユーザから見たときにはAPIを使っているかどうかはわかりませんが、このように、APIは、特定の機能のため、特定の情報のやり取りのために利用されているのです。

APIのセキュリティの重要性

Webサービスを利用するユーザ側から見れば、そこでAPIが使われているかどうかは何ら重要なことではありません。しかしサービス提供側から考えた場合、APIにもWebアプリケーション同様、脆弱性をはじめとするさまざまなセキュリティリスクが存在することを忘れてはなりません。また、近年のスマートフォンの普及により、スマートフォンのアプリケーションがAPIを直接利用するケースも増えており、今までサーバ側での利用が主流だったAPIがユーザの手元から直接利用される時代になっている点にも注意が必要です。

適切なセキュリティ対策を怠った場合のリスクは、むしろWebアプリケーションよりも深刻かもしれません。さまざまなソフトウェアと連携するというAPIの特質から、被害が自社のコントロールの及ぶ範囲を超えて広がる可能性が想定されるためです。

APIが原因で起こったサイバー攻撃被害

2018年、米大手SNSが開発者向けに公開していたAPIのバグが悪用され、ログインを行う際のカギとなるデータが盗まれる事件が発生しました。2019年には、大手配車マッチングアプリで、APIが降車時の支払い方法の検証をしないことで、無賃乗車ができてしまうバグが報告されています。

米大手SNSの事件は、多数のAPIが組み合わされることによって、バグの検出やセキュリティ上の問題の発見が遅れたり困難になったりするという問題をあらわにしたものでした。また、配車マッチングアプリのバグは、APIの入力値を検証することの重要性を改めて気づかせるものでした。

その利便性から急速に普及が進んでいるAPIですが、「事故やサイバー攻撃被害の発生によって初めて、リスクの存在を認識する」という昨今の状況を踏まえると、セキュリティに関してはまだまだ未成熟な領域であるといえるでしょう。

「OWASP API Security Top 10」などのリソースを活用して対策を立てる

こうしたサイバー攻撃被害や事故を受け、今、APIのセキュリティは最重要事項の1つとして取り組まれるようになっています。その大きな成果の1つとして、「API Security Top 10」をご紹介しましょう。これは、Webアプリケーションセキュリティに関する国際的コミュニティOWASP(Open Web Application Security Project )がAPIセキュリティに関する10大リスクを選定・解説したもので、2019年末に公開されました。API固有のセキュリティリスクを把握し、対策を講じるために役立ちます。


OWASPによるAPIセキュリティ10大リスク

1.オブジェクトレベルでの許可の不備(Broken Object Level Authorization)
2.認証の不備(Broken User Authentication)
3.データの過度な露出(Excessive Data Exposure)
4.リソースの制限、頻度の制限の不足(Lack of Resources & Rate Limiting)
5.機能レベルの認可の不備(Broken Function Level Authorization)
6.一括での割り当て(Mass Assignment)
7.不適切なセキュリティ設定(Security Misconfiguration)
8.インジェクション(Injection)
9.不適切なアセット管理(Improper Assets Management)
10.不充分なロギングとモニタリング(Insufficient Logging & Monitoring)

(翻訳:SQAT.jp 編集部)


上記のような資料は、自組織のAPIセキュリティを点検する際のガイドラインとしてぜひ活用したいものです。さらに、APIを含むWebアプリケーションに対する脆弱性診断サービスを利用して、第三者視点から、自組織のシステムで使用されているAPIのセキュリティを定期的に評価することもお勧めします。

まとめ

・APIとはアプリやWebサービスなどが相互に機能やデータを利用しあうための仕組みです。
・API活用には、開発のスピードアップやコスト削減などのメリットがあります。
・近年はスマートフォンからAPIを直接利用できるケースも増えており、利用の機会が増えています。
・APIにもセキュリティ上のリスクがありますが、様々なサービスとつながるために利用するという性質から、ひとたび事故や攻撃が起こった場合、より広い範囲に影響が及ぶ可能性があります。
・APIのセキュリティ対策を怠ったことによるサイバー攻撃被害や事故が報告されています。
・OWASP「API Security Top 10 2019」などを参考にAPIのセキュリティ強化に取り組みましょう。

Security Report TOPに戻る
TOP-更新情報に戻る


資料ダウンロードボタン
年二回発行されるセキュリティトレンドの詳細レポート。BBSecで行われた診断の統計データも掲載。
お問い合わせボタン
サービスに関する疑問や質問はこちらからお気軽にお問合せください。

Security Serviceへのリンクバナー画像
BBsecコーポレートサイトへのリンクバナー画像
セキュリティ緊急対応のバナー画像
セキュリティトピックス動画申し込みページリンクへのバナー画像